9回岐阜県放射線技師学術大会

 

日時:平成17年4月24日(日)

9時30分~16時45分

場所:土岐市産業文化振興センター

セラトピア土岐

 

挨     拶

 

 

岐阜県放射線技師学術大会担当支部

東濃支部支部長 丹羽 英雄

 

 

桜のつぼみも膨らみはじめ、一段と春の足音が聞こえてくる今日この頃、会員の皆様におかれましては、ご健勝のこととお喜び申し上げます。

今年度の学術大会は、東濃支部、MR技術研究会及び管理支部会が担当となりお世話させていただくことと成りました。

美濃地方のやきもの歴史は、窯を築いて焼かれた7世紀の「須恵器」から始まり、平安時代、鎌倉時代、室町時代、そして、世界に誇る「桃山古陶」を作り出した桃山時代などを経て、現代まで続いています。その歴史のながさでは世界でも類を見ない窯業産地であります。今回1300有余年の歴史を持つ美濃焼の街土岐市の土岐市産業文化振興センター「セラトピア土岐」にて開催いたします。

内容として、前県立多治見病院長 臨床顧問 室 捷之先生に『脊椎からみた日本の歴史』と題しご講演をしていただき、東濃支部として「脊椎の画像診断」をテーマにした会員発表を企画致しました。

MR技術研究会から京都市立病院放射線技術科主任技師 小倉明夫先生による『上腹部でのCTとMRIの有意性』のご講演をいただきます。

会員発表としてMRI技術研究会から「最新MRI装置における臨床」、管理士部会からは「放射線被ばく管理」のテーマにて多数集まり、興味深い学術大会になると思われます。

つきましては万障繰り合わせのうえ、一人でも多くの会員の皆様に東濃の地へ足を運んでいただきますよう関係者一同心よりお待ち申し上げております。

 

ご 案 内

【会員の皆様へ】    ・受付は午前9時より行います。

・参加費は500円です。

・会場内での質疑、討論は座長の指示に従い、所属と

氏名を述べてから行って下さい。

・昼食は用意いたしませんので、近隣のレストラ等

を御利用下さい。

【会員発表の皆様へ】  ・発表30分前までに受付を済ませて下さい。

・発表15分前までに次演者席に着いて下さい。

・進行は座長の指示に従って下さい。

【司会、座長の方へ】  ・担当の30分前までに受付を済ませて下さい。

・セッション15分前までに次座長席に着いて下さい。

 

プ ロ グ ラ ム

 

開会の辞

 

会員発表19:30~10:30)

「脊椎疾患の画像診断」        座長 土岐市立総合病院 水野辰彦

1)「比較的まれな脊椎疾患の2症例」              

東濃厚生病院  放射線科    深澤 基

2)「多発性馬尾腫瘍の1症例」

県立多治見病院 中央放射線部  宇地越 貴寿

3)「PET検査が有用であった脊椎腫瘍の一例

木沢記念病院  放射線技術課  檜山 征也

4)「脊椎・脊髄疾患について」 

岐阜市民病院  中央放射線部  坪井 由康

5)脊椎領域におけるDWIの試み

大垣市民病院  診療検査科   石川 照芳 

6)「脂肪抑制TrueFISPを用いたMR-myelographyの神経根描出の試み」

高山赤十字病院 放射線科部   岩佐 成彦

 

 

講演1(10:30~12:00)      司会 県立多治見病院 増田 豊

「脊椎からみた日本の歴史」

県立多治見病院  臨床顧問    室 捷之先生

 

 

昼食 (12:00~13:00)

 

 

講演2(13:00~14:00)      司会 県立多治見病院 北島 秀登

「上腹部領域でのCTとMRIの有意性」

          京都市立病院 放射線技術科 主任技師 小倉 明夫先生

 

 

 

会員発表2(14:00~15:00)

「最新MRI装置における臨床」       座長 東濃厚生病院 丹羽 政美

 

1)「頭部急性期MRI検査における当院の現状と最新技術の応用」

     岐阜大学医学部附属病院 放射線部  前田 祥吾

2)「SIEMENS社 MAGNETOM Avantoの使用経験」

            東海中央病院  医務局放射線室   大澤 久志

    3)「当院における頭部MRI検査の現状」

          岐阜市民病院  中央放射線部    小林 修治

4)「東芝社製MRIの使用経験」

岩砂病院    放射線科      中島 弘之

    5)当院の中枢神経系MRI~アップグレードによる追加シーケンス~

土岐市立総合病院 中央放射線技術部 水野 裕文

 

 

会員発表3(15:00~16:00)

「放射線被ばく管理」     座長 岐阜大学医学部附属病院 岡田 富貴夫

1)「本学における放射線管理学教育の現状と問題点」

岐阜医療技術短期大学 診療放射線技術学科

小野木 満照

2)「個人被ばく線量管理プログラムの開発」

高山赤十字病院 放射線科部     坂本 清隆

 

)「当院におけるガラス線量計の使用経験」

大垣市民病院  診療検査科     春日井 麻子

 

4)「血管造影装置における面積線量計の検証」

岐阜大学医学部附属病院 放射線部  石原 匡彦

 

5)「面積線量を用いた心臓カテーテル検査時における被ばく線量の統計」                 

県立多治見病院 中央放射線部    藤井 孝三

 

総会16:00~16:45)

 

閉会の辞

 

(準備委員)

橋本 利彦  羽島市民病院       増田 豊  県立多治見病院

岡田富貴夫  岐阜大学附属病院     小野木満照 岐阜医療技術短期大学

井戸 泰伸  木沢記念病院            奥田 清仁 岐阜大学附属病院

丹羽 英雄  多治見市民病院      加藤 千明 多治見市民病院

桐山 知巳  県立多治見病       水野 辰彦 土岐市立総合病院

伊藤 道廣  東濃厚生病院       長野 達也 県立多治見病院

山田 将勝  県立岐阜病院       糟谷 幸徳 木沢記念病院

山田 良孝  太田病院         藤川 正勝 中部放射線検査(株)

奥村 恭己  大垣市民病院

 

【交通のご案内】  土岐市産業文化振興センター セラトピア土岐

           (土岐市土岐津町高山4番地 電話0572-54-2121)